2023-01-01から1年間の記事一覧
遠い記憶となってしまった学生時代。 明らかに不良っぽい奴や気の弱そうな奴が目に見える形でいる時代だった。 怖そうな奴には近づくまいとおびえながら学校生活が送っていた事も、今は懐かしい思い出として残っている。 必死でアルバイトをしながら貯めたお…
テストが終わって、高校生の息子が帰ってきた。 「テスト、どうだった?」 「……」 「もう一つって事か?」 「……理科が全然解らない」 目も合わせず、ボソッと話す。 「あっそう!残念!」 あれほど喋っていた小学生の頃の息子は、寡黙(かもく)の人となった…
子供の自殺は先進国では日本が一番高い。 2020年には499人と過去最悪の数になり、横ばい状態でいる。 当たり前だが子供は成長段階であり、様々な外部からの影響を強く受けやすい。 コロナでの休業やマスク、オンライン授業と子供達の世界も狭まった。 ようや…
私が音楽スタジオで働いていた時に出会った人達は、素敵な経験と、出会いという大きな財産として今も心の中に残っています。 ある日、大阪のタレントさんから自作曲のカラオケを作って欲しいとの連絡を頂きました。 彼女は、アシスタントや講演、本の出版等…
幼い頃、我が家では動物好きの父がペットと称して、色々な動物を飼っていた。 犬、九官鳥やメジロ、カナリアに文鳥、ニワトリ、カメと日曜大工が得意な父が檻を作り、それは賑やかだった。 よく野良猫が侵入し、鳥をくすねていった。 父は、怒りながら破れて…
人権問題 は私の経験からも言えるが、教育が大きく関わってくる。 人間形成に欠かせない教育の役割は、その後の生き方にも大きく影響を及ぼすからだ。 知らず知らずのうちに刷り込んでいる危険性を、教育に携わる人達に今一度考えてもらいたい。 最近ではジ…
「LGBTQ」の事が取りざたされるようになって、キッカケの良し悪しは別として良い方向に少しは動き出した。 この問題は夫婦別姓問題や外国人差別、少子化問題と切り離しては考えられない問題だからだ。 何故なら、根底に流れている差別意識や植え付けられた歪…
⦅⦆ 妻と共通のフィリピン人の友人から電話があった。 体調がすぐれないし、病院で検査しても異常が無いと言われどうしていいのか解らないという内容だった。 彼女は日本人の夫と中学生の子供を筆頭に3人の子供がいる。 食品会社にパートで毎日働いていたが…
高校に通う息子の最近の話だが、彼は自転車通学をしている。 先日「自転車ぶつけてしまいました。ごめんなさい」と帰って来るなり謝るのだ。 これには、彼の怪我を心配するより「またか!」と。 彼は数回自転車をぶつけ、カゴを変形させたりした前科があるか…
私の父は再婚だった為、父方の親戚とはまったく縁が無かったし、会った記憶も無い。 以前も書いたが高校生の頃、再婚という事実を聞かされ3人の腹違いの兄がいる事を知り、ビックリしたものだ。 父は一切自分の生い立ちや親類の事を話さずこの世を去ったが、…
年末に十代の若者達による「本音」について語り合う番組を見た。 自分の殻から抜け出せない、もしくは守りたい理由で本音では語れない子や本音で語り合う事で分かり合えるといった子達の話を聞いていたのだが、自分達の住んでいる日本に対する関わり合いの話…