2023-01-01から1年間の記事一覧
もしあなたが分岐点に立ったとしたら、 何を基準に道を選ぶ? 誰かのあとに、付いていく?立ち止まって相談? その時点で、もしかしたら答えは決まっているのでは? そう……大抵答えは決まっていて、ただ裏付けが欲しいからだけ⁉ 起点、中間点、終点。 大切な…
このブログで人生は「苦」であると書いています。 では一体「苦」とは何のことなのでしょうか? ・苦痛・苦悩・労苦・苦戦・苦手・苦悶・苦情等など沢山の苦の付く言葉があります。 精神的なものや肉体的なものと、また両者が重なるものまで、生きている中で…
前回、生まれた意味の事を記しましたが、では私達は何の為に生きるのでしょうか? 身体は出来る限り意志とは関係なく生きようと必死で頑張ります。 それは、人間だけでなく生物みなその様な仕組みで、死は遺伝情報を受け渡す代償として訪れます。 身近な昆虫…
私達は奇跡の様に生れ出た。 勿論、誰もが望んで生まれた訳では無いが、生まれたからにはその意味や、何を成すのか誰しも考える時がある。 このブログ「何の為生まれたのか?1~3」でも書いたが、 生まれた事自体に意味は無い。 時代、時間や場所、環境で大…
人類が誕生して以来、争い事が無くなる事は無かった。 国内での争いや他国との争い。 そして侵略や植民地化とどれも権力、利権争いが主な原因だ。 それ以外にも宗教や民族の違いによるによる争いと人類は平和とは無縁の歴史を刻み続けている。 未だに、世界…
私にはお盆で帰る家もお墓も今は無くなってしまった。 本来なら琵琶湖から数キロの丘の上に両親が眠っていたのだが、管理費が払えず撤去されると5歳下の妹から聞いていた。 私の一つ下の弟も墓標に刻まれる事無くそこで眠っていた。 父は100歳過ぎ迄長生きし…
人間は置かれている環境に大きく影響される。 例えば私もそうだが、お金が無い時や困っている時、心から喜んだり楽しんだりできない。 考えまいとするのだが、いつも心の片隅に残って何かの拍子に顔を出す。 「何とかなる」と自身に言い聞かせてもつい「お金…
誰でも憧れる人がいて、自分もそうなりたいと考えるものだ。 スポーツ選手や芸能人など活躍している人達だけでなく、理想とする外観や生き方。 でもたいていの場合、実現出来る人はほんのわずかだろう。 このブログ「心の道標」は、ごく一般の人達に焦点を当…
あれほど騒いでいた宗教関連のニュースもあまり報道されなくなった。 政治家が票欲しさに宗教団体を利用している事も、宗教二世問題も何かあやふやなまま時ばかりが過ぎていく感じだ。 新興宗教も含めて宗教と共に生き、関わりのある人達は欧米に比べ少ない…
人生も後半に迫り残りの事を考える様になった。 この歳になると訃報も増え、見送った人も多くなる。 以前の記事でも書いたが、「死」を意識したのは大好きだった叔父の死からだ。 今の様に病院で亡くなり、葬儀業者が全て用意し、棺桶に入った顔を見るといっ…
ある知り合いのフィリピン女性が家族ビザ(査証)で弟を日本に呼びました。 家族ビザでは働く事も出来ませんし、最高でも延長手続きが認められたとして6ヶ月です。 観光や、女性の子供相手をしたりして生活をしていました。 勿論日本語が全く出来ません。 私…
国際結婚した私の廻りには、悲し現実がいっぱいあります。 その悲しみは、当たり前ですが本人が望んで作り出したモノでは無く、考え方や価値観、そして病気等、不可抗力な事が原因になっています。 政府統計e-StatのHPによると、具体的な数字は避けますが、…
借家の我が家が狭いので断捨離しようと思いたったのだが、なかなか物が捨てられない。 そこでまず最初に価値がありそうなものはフリマサイトに出品する事にしたのだが、やはり慣れていないと難しい。 仕方なく本屋で出品の仕方なるハウツー本を購入。 逆に物…
人生も後半戦を過ぎ、自分を振り返って色々と考えてみた。 夢だった職業を目指し幾度もチャンスもあったが、逃してしまった。 十二指腸の穿孔や急性膵炎と、助けが無ければ死んでいたかもしれない病や、交通事故で骨が見えるくらいにえぐられてしまった指の…
TVでライブをやり、音程が狂い、声がちゃんと出ていなかった音楽ユニットがいました。 勿論CDや音楽配信では完璧な歌声のユニットです。 ライブ後、SNSを中心に「下手だった」という様な発言が沢山見受けられましたが、意外にも「緊張していたから可哀そう」…
生活費を稼ぐ為。 すなわち家族を養う為や自立に必要なお金を得るために、仕事に就いている人。 自己実現の為。 仕事において自分自身を成長させ、達成感を得る事、自分自身を高めるために仕事をする。 社会貢献の為。 教育者、医療従事者、警察官、消防士、…
幼少期にはTVのヒーローに憧れ、青年期は実現しそうな映画の主人公やドラマに出てくる主人公に自分の未来を投影させていた。 20代、30代の頃は、それでも夢を追いかけ、実現させる為の余力もあったし、周囲の動向などどうでも良かった。 同年代が次々と就職…
1日= 24時間×60分×60秒= 86.400秒 私達は意識せずとも86.400秒の毎日過ごしています。 1秒で音は、約340m「マッハ1」の速度で進みます。 光は約30万kmで地球を7周半もできるほどの速さです。 時速に直すと約10億8000万㎞と、とてつもない速さです。 月までの…
今の日本の国民は、全部がそうとは言えないが、保守的なのか希望を持てないのか、外圧からの力に歯向かう事をしなくなっている様に見える。 フランスでは、今年の初め年金の支給を開始する年齢を64歳に引き上げる年金制度改革案に対し反対するデモが各地で行…
30代の頃、演歌のプロモーター、主催者関連の仕事をしていました。 アルバイトを探している時にふと目についたのが{音楽関係の仕事}という項目でした。 ですから演歌とは知らずに面接を受け、採用されました。 演歌に興味は全く無かったのですが、お金に困…
自分の事が嫌いにイヤになる事は誰でも感じる感情です。 それは、何より自分の事を一番解っているからです。 誰もが人には知られたくない一面を持っていますし、嫌いになる理由はきっと星の数ほどあるでしょう。 容姿から性格まで、毎日自分と付き合っている…
日本語には、沢山の素晴らしい表現力を持った言葉がある。 表意文字である漢字と、それに伴う音読み訓読み、カタカナ、ひらがな、表音文字のアルファベット。 誰もが好きな「桜」も 「桜」「さくら」「サクラ」「SAKURA」 文字によって浮かぶ映像も変わって…
始めにお断りしておきたいのですが、決して揚げ足取りの記事でも、上から目線的な意味合いも全くありません。 昨今の、余りにもひどい言葉の使われ方に、自戒も込めて一筆投じたいが故の事です。 言葉、言語は、国の宝物だと私は思っています。 私の意図をご…
遠い記憶となってしまった学生時代。 明らかに不良っぽい奴や気の弱そうな奴が目に見える形でいる時代だった。 怖そうな奴には近づくまいとおびえながら学校生活が送っていた事も、今は懐かしい思い出として残っている。 必死でアルバイトをしながら貯めたお…
テストが終わって、高校生の息子が帰ってきた。 「テスト、どうだった?」 「……」 「もう一つって事か?」 「……理科が全然解らない」 目も合わせず、ボソッと話す。 「あっそう!残念!」 あれほど喋っていた小学生の頃の息子は、寡黙(かもく)の人となった…
子供の自殺は先進国では日本が一番高い。 2020年には499人と過去最悪の数になり、横ばい状態でいる。 当たり前だが子供は成長段階であり、様々な外部からの影響を強く受けやすい。 コロナでの休業やマスク、オンライン授業と子供達の世界も狭まった。 ようや…
私が音楽スタジオで働いていた時に出会った人達は、素敵な経験と、出会いという大きな財産として今も心の中に残っています。 ある日、大阪のタレントさんから自作曲のカラオケを作って欲しいとの連絡を頂きました。 彼女は、アシスタントや講演、本の出版等…
幼い頃、我が家では動物好きの父がペットと称して色々な動物を飼っていた。 犬、九官鳥やメジロ、カナリアに文鳥、ニワトリ、カメと日曜大工が得意な父が檻を作り、それは賑やかだった。 よく野良猫が侵入し、鳥をくすねていった。 父は怒りながら破れている…
人権問題 は私の経験からも言えるが、教育が大きく関わってくる。 人間形成に欠かせない教育の役割は、その後の生き方にも大きく影響を及ぼすからだ。 知らず知らずのうちに刷り込んでいる危険性を、教育に携わる人達に今一度考えてもらいたい。 最近ではジ…
「LGBTQ」の事が取りざたされるようになって、キッカケの良し悪しは別として良い方向に少しは動き出した。 この問題は夫婦別姓問題や外国人差別、少子化問題と切り離しては考えられない問題だからだ。 何故なら、根底に流れている差別意識や植え付けられた歪…