心の道標

様々な自分の疑問に、自分で答えを見つける旅

生と死の狭間⦅今何をすべきか⦆(2)

人生も後半に迫り残りの事を考える様になった。

この歳になると訃報も増え、見送った人も多くなる。

以前の記事でも書いたが、「死」を意識したのは大好きだった叔父の死からだ。

今の様に病院で亡くなり、葬儀業者が全て用意し、棺桶に入った顔を見るといった過程ではなく、自宅に運ばれ、死装束(しにしょうぞく)に着替えさせ、遺体の周りに親族が集まり一夜を過ごす時代。

私にとって「死」は動かず、話も出来ず、硬くなる叔父を陰から見ながら、恐ろしもの、怖いものとしての認識しかなかった。

当たり前だが、誰でも「死」の事を考え、恐れを抱いき死後どうなるのかという疑問を持つ。

誰も死後の世界の事を知らないからなおさらの事だ。

拍車をかけるのが、地獄や天国といった話や映像媒体で死後どうなるのかという情報を幼い頃から植え付けられる事だ。

TVでは老いる事がさも悪い様に、健康食品や化粧品、健康器具と実際に若く見える人達を映し出し、「え~そんな歳には見えない」と人に言われる事の快感を人々の中に植え付け、売り上げを伸ばしている。

 

反対に老いる事は仕方が無い事であり、老いる事は経験も積んでいて老いなければ見えてこない事があるといったような前向きな意見もある。

否定的な、いや受け入れるのを認めたくないとする風潮や肯定的にとらえ、まだまだ幸せに生きる事が出来るという二極的な見方が多い。

しわを取り健康食品を飲み、日々運動を欠かさない生き方が幸せな生き方かどうか?

老いを受け入れ、経験を活かし何か生きがいになるものを探し、静かに暮らす生き方をどれほどの人が実行できているのだろうか?

結局根底にあるのは、老いは辛い事であり、死を意識する時間である事に変わりない。

先延ばしにするか現実を受け止めるかの心の持ちようであり、その選択が幸せかどうかは別問題ではなかろうか。

もっと言えば、一時的な幸福感を手に入れているだけで、それを維持する為に奮闘しているといっても良いかもしれない。

 

若く見えるといわれて嫌な人はまずいないだろう。

女性だと、なおの事嬉しく感じるものだ。

その事が生きていく活力になり、幸福感を得られるなら良い事だと思うし、健康でいる事も大切な要素であるには変わりない。

 

私事で恐縮だが、若い頃はよく鏡を見ていた。

勿論異性を意識しての事だが、中年以降鏡はほとんど見ない。

特に心を病んでからは急激に老けた顔になってしまった。

それでも、ハローワークや履歴書、運転免許更新等で写真を撮らなければいけないので、その老け顔と対面する事になる。

男性の私ですら、目の下のたるみやシワを見るとがっかりするのだから、女性だともっと辛い気持ちになる事だろう。

しかし、これも現実で仕方がないと思うと、少しは気が楽になる。

「よし、中身で勝負だ」と言い聞かせ日々精進しているのだが、そんな簡単に上手くいくわけが無い。

「死」が身近になり意識する事が多くなったのも歳のせいだが、まだまだ借金返済や高校生の息子の事やフィリピン人の妻の事も関係している。

当たり前だが負債を残したくないし、年金をもらえたとしてもとても生活できる金額では無い。

また働けなくなった時の備えもほぼ見通しが無い状態で、「今死ぬわけにはいかない」と考えるばかりである。

ただ「死」は若かった頃に比べて、受け入れられるようにもなった。

恐ろしい怖いものという考えは今は無い。

残された家族の事が心配なだけで、十分な財力があればの話だがいつ死んでも悔いはない。

 

誰でも必ず死ぬ。

そして生き方や死生観も人それぞれの考えを持っている。

それは生まれてからの経験、すなわち様々な情報を取り込み、自分なりに消化しているという事だ。

時代はどんどん変わっていき、情報が溢れ、人と比べる機会が増えている現代。

ほとんどは、失敗の事より成功の話をしたがり、身の丈よりも大きく見せたいのが人間だ。

自分よりも大変な思いをしている人達を同情しながらも、まだ自分はいい方だと考え、安心感を得、それをお茶の間で見ては、いつの間にか忘れてしまうの繰り返しをしている。

人間は優越感を得るのが好きな動物なので、逆を言えば劣等感を受け入れたくないという防衛本能が働くのだ。

そしてドーパミン欲しさに次から次へと情報を集め、満足感を得ようとしている。

ニュースで動機がよく解らない凶悪な犯罪、例えば「誰でもいいから殺して見たかった」という様な事件から、つきまといやストーカーから殺人事件に発展するような事件報道をよく見るようになった。

一見繋がりが無いように思うこれらの事件。

その裏にあるのは、誰かと比べ自分の立ち位置が余りにも低いと感じ、「何故自分だけが」という不幸を自らの手で作り出し限界を超えてしまった結果の行動とも言える。

 

TVでもSNSでも、若くいられる事を幸せと結び付け、グルメや旅行、恋愛の理想像ばかり垂れ流されている。

それらの情報を鵜呑みにし、理想を幸福感を得る為のゴールにしてしまっているのだ。

それは、経験なしに答えに行き着く短絡的な思考になっている事を意味している。

そう、過程が無いのだ。

以前にも書いたが、今パートナーと手を繋げないならその先も繋がないだろうし、歳をとったらゆっくりと旅でもと考えていたとしても、その時にはもう行かないだろう。

当たり前の生活の時間の中で、相手を幸せに出来なければ、先延ばしにして将来にやろうと思っても出来なくなる。

そう、だからこそ過程が大切なのだ。

死は個々としてはゴールである事に変わらないが、本当はゴールなど無いのだ。

積み上げてきた生の経験から学び、それを誰かの役に立て、つなげていくリレー選手の様なものだ。

自身の欲求を満たす為に、幸福感を味わう為に生れた訳では無い。

このブログでいつも書いているが、死ぬ為に生れたのだ

そしてルールに縛られない、遊びを、それも出来るなら大勢の人達と楽しむ為でもある。

それは、年齢や外観に囚われる事では無い。

リレー選手の例えでいうなら、スタートラインもゴールも走る距離も、そして外観もみんな違う。

それぞれの生き方でバトンを渡していく。

自分が若い世代や子供達に何を伝え、身近にいる人にどんな事を出来るかが一番の幸せにつながる道だ。

そしてその事は、先延ばしでも誰かの受け売りでもなく、今、自分自身で決めやる事なのだ。

どんなに若作りに励んでも、健康食品を買いジムに通って鍛えても、クレマーになったり子供の前で信号無視を平気でしたりする生き方なら、バトンを手渡してはいないまま死を迎える本当のゴールになる。

歳をとってもあきらめないという事は素晴らしい事だが、その目的が目先の幸福感を得る為だとしたら、生まれた意味はいったい何の為なのだろうか?

 

平均寿命も延び、介護や貧困の数もどんどん増える日本。

お金が無いと心配事ばかり増えるこの国で、歳をとる事、老いる事が不安になる人が増えてもおかしくない状況の中で、残された時間に何をすべきか?を振り返りながら考える必要があるのだ。

「やり残したことがある」というのが死を目前にした人達の一番の後悔だと言われている。

決して時間を無駄に生きてきた訳でも、後悔する為に過ごしてきたわけでも無いはずだろう。

いつ死んでもいいという生き方も口で言うのは簡単だが、経済的な理由や健康等、現実問題に追われて、そこまでの覚悟が出来ないのが普通だろう。

ならば、周りの情報に惑わされる事無く生きる意味を考え、何をすべきかに時間を少しでも使うべきだと思う。

日々の優しさの積み重ねが、悔いのない最後となる事は間違いない。

 


 ↓ あなたの支援で助かる命

寄付・募金ならプラン・インターナショナル・ジャパン

 


「変えたい」気持ちを形にする、 世界最大のオンライン署名プラットフォーム
           みんなで社会を動かす仕組み

20221028152413