心の道標

様々な自分の疑問に、自分で答えを見つける旅

情報

安かろう悪かろう⦅Made in Japan⦆

高校に通う息子の最近の話だが、彼は自転車通学をしている。 先日「自転車ぶつけてしまいました。ごめんなさい」と帰って来るなり謝るのだ。 これには、彼の怪我を心配するより「またか!」と。 彼は数回自転車をぶつけ、カゴを変形させたりした前科があるか…

高校受験を考えている保護者の方へのアドバイス⦅滑り止め私立高校入学編⦆

「甘かった!」こんなにもお金が掛かるとは思いませんでした。 公立や私立高校を問わず、国や県の補助制度があるのは知っていました。 息子が3年になる頃から、この制度を利用し進学させようと思っていたので、少し安心していました。 また、先輩ママさんか…

今、私達が考えなければいけない事

生きる全ての源は この星の寛大さと果てしない時間で 謙虚という秩序の下に許される なぜ、分かり合えない? なぜ、認めあえない? 憎しみや、悲しみを 生み出すのは、なぜ? この星は、そんな事の為に 時間を使う事を嫌う もういいだろう 十分だ 愚かさは血…

車の運転は、真剣勝負・後編

トラックドライバーの経験での、エピソード! その日も、埼玉県や都内の医療廃棄物の収集を終え、横浜の処分場まで、車を走らせていました。 首都高速道路のC1環状線を5号池袋線から入り、横浜方面に行く為、走っていました。トンネル内の霞が関入り口に差し…

情報発信の危うさ(2)⦅COVID-19コロナワクチン⦆

昨日、息子のワクチン接種券が自治体から届き、外出していた息子の為、ネット予約をしました。 その夜、息子に予約の件を話し、数時間後、彼がワクチンを打つことを、ためらっていると話しました。 色々自分なりに、ネットで後遺症を見ての戸惑いからです。 …

TVに物申す

反論、反発を承知で書きます。 自宅にいる時間が多くなったので、TVを見る機会が出来たのですが、 今のTVは面白くない。 批判、反論があると思います。が、あえて書きます。 白黒時代から、私の身近にあったTV。 もう役割は終わったと思う時が、ある。 昭和…

情報発信の危うさ(1)

都合の良い自身の好みに合わせ、人は情報を貪欲(どんよく)に喰らい、咀嚼(そしゃく)無しに飲み込む。 それは、まるで大食い競争の様な勢いで、味覚を犠牲にし、満腹感を得ている。 そこから何を得ようとしているのか? 一体何が目的なのか? 思考の停止に気…