心の道標

様々な自分の疑問に、自分で答えを見つける旅

暗い性格を直したい?

 

私の話をしましょう。

私は今まで暗い性格だって言われたことは一度もありません。

なぜなら 明るく振る舞っているだけです。

世間で言う暗い性格という定義で言うならば、その通りです。

楽しくもないのにそのフリをしたり、したくもないないヨイショや、相手に話を合わせたりを、ずぅーっとやってきたからです。

 

そして、ついに自分を見失ってしまったのです。

カラダは正直です。

十二指腸に穴が開いて手術し、それでも自分に正直に生きていくのが怖くて、出来ませんでした。

結果、心を病む事になってしまったのです。

暗い穴の中でもがいていました。

疎遠になってしまった大切な人もたくさんいます。

仕事も失いました。

だから自分の為にも、その答えを書いています。

 

「自分を変えろ」と悩み相談でよく聞く言葉ですが、そんな簡単に出来るなら、誰も苦労しません。

自分が変わる事により、世間の見方、世界が広がる。私

には一時しのぎのように、聞こえてならないのです。

また同じ事にぶつかる事になるだけでしょう。

 

「暗い性格の人」は、いません。まず性格はその人だけに与えられた特権です。

ただ、前向きに明るく振舞うことは、暗示をかける意味においても、大切なことですが、

誰かから見て、言われて、勝手に自分の分析をする必要はありません。

それは、あなたの基準では無く、勝手に決めている人達からの基準です。

誰かを傷つける事がない限り、「暗い性格」と卑下する必要はないのです。

その裏には、自分を見てもらいたい、仲良くして貰いたいといった欲求があるからかもしれません。

明るい性格の人を見てうらやましいと思っている自分がいるのです。

何をもって「暗い」「明るい」を基準にするかは、あなた以外の人が勝手に決めているのです。

暴力的な野蛮な性格なら、直さなくては生きていけません。

でも、冒頭のように暗い性格の人なんて、いません。

 

環境のせい?

育てられ方のせい?

表現力の乏しさ?

うまくやっていけない?

そんなことに捕らわれるのは絶対にやめましょう。

なぜなら、あなたは、今この瞬間の積み重ねであって、ずぅーっと変わらないという事はありえないからです。

 

持って生まれた性格はあるかもしれませんが、今のあなたに出来る事が何か?を考えて欲しいのです。

他の誰かの評価ではなく、これから、この瞬間から自分は、何をやりたいのか、自分という信念を持つ方向に悩みを切り替えてください。

想像して下さい。皆がみんな明るくて、付き合いがよくて、ニコニコしている世界を!違う性格や考え方が無いと人類は自滅します。

暗いと決めつけ、直そうと考えるより、他の人ではなく、自身がどんな人間として生きていきたいのかの信念を持つことです。

 

暗い性格だと自分で自覚している?

裏を返せば自分の事をよく解っているという事です。

上辺だけ取り繕って誰かに接したとしても、それは自分に噓をついてるだけです。

どこで聞いたのか、読んだのか、もう忘れてしまいましたが、こんな例え話があります。

 

f:id:KENPA:20210425202123j:plain

 

老人とロバと少年が歩いていました。前から来た人が言いました。

「ロバがいるのになんで誰も乗っからないんだ」

それを聞いた老人は 子供をロバに乗せ歩いていると、 前から来た人がこう言いました。

「おいおい年寄りを乗せてやれよ!」仕方なく老人はロバに乗りました。

するとまた前から来た人が、

「おいおい子供を歩かせて、可哀想じゃないか」

仕方なく老人と少年二人は、ロバの上に乗って進みだしたのです。

すると前から来た人が

『二人も乗っかって、ロバがかわいそうじゃないか」

それを聞いた二人はロバを肩に背負って歩き出し、橋から川に落ちてしまった。

という話です。

 

人は色々な事を言うのです。

しかも、内情も解らず見た目だけで勝手な事を言うものです。

他人の評価や言葉に、その時点では一喜一憂するのは仕方ない事です。

が 、自分で自分を謙虚に誠実に評価し、悔しかったり、誉めてやった事は、大きな原動力となります。

「あー今日は思っていた以上にやった」

「自分が、情けない」

の方が ずっと心に残ることです。

誰かからの評価ではなく、自分で自分を評価したからです。

どんな人にも影はあります。

明るい人には、もしかしたら、より影が濃く映っているかもしれませんね。

 

悩むなら、他人から見た自分という立ち位置で悩むのではなく、自分の良いところを褒め、悪い所から目を離さない。

そして良し悪しの基準を自分の中で少しずつでもいいから、作り上げていく事です。

 

自分を見失わない為に、そして、やり直しのきかない短い、たった一つのあなただけにしか味わえない人生の為に。

◇◇◇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◇◇◇ お花のある暮らしをもっと身近に、もっと続けやすく かわいいお花の定期便 &fower https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HE9XD+84BUSY+4QZA+5YZ77 ・市場で仕入れて丁寧に水揚げしたお花をお届け ・スキップ・おやすみ機能で続けやすい ・ポスト投函で受け取り要らず ・毎週・隔週・月1回、好きなペースを選べる https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HE9XD+84BUSY+4QZA+5YZ77 ◇◇◇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◇◇◇

生きる事の意味?(3)

 

f:id:KENPA:20210423130828j:plain


あるアジア圏の貧しい国に始めて行った時、空港に着くなり、警備員に脅され、

お金を取られ、町中で散歩している時に、手に持っていたペットボトルをくれと子供が言うので、渡してやると、中身が日本茶と知り、目の前で捨てられたり、

写真を撮ってやると言われ、結局脅され、お金を3万円もふんだくられたりと、

本当に腹が立ったのですが、生きる為の彼らの行為を、真剣に怒る事が出来ない自分がいました。

 

f:id:KENPA:20210423130928j:plain

スラム街の悲惨な生活風景。

路上で親子らしき人達が、寝ている姿、銃を手に持ちビルの前に立つ警備員。

前がほとんど見えないように鉄板で覆われた輸送車。

ハエがたかる、屋台の食べ物。

車が止まるたびに物を売る子供達。

お腹を壊す蛇口の水。

自分がどんなに恵まれた国に住んでいるかを、

そして、その事が当たり前では無い事を肌で感じた旅でした。

ただ救いは、それでも生きているという、力強さを、見せつけられた事です。

 

誰かと比べて劣っている 不幸せ 不平等 満たされない心。

数えればキリがありません。

それらを克服し、目標を持ち、達成するその事がしかし、本来の生きる意味ではありません。

 

ただ毎日が当たり前のように過ぎていくようですが、

実際、生きていく事はとても大変で危険で、そう簡単な事ではないのです。

人間は「生物」である事を忘れ、

この世界に君臨する何か特別の存在のように思ってしまい、

例えば病気になった時や災害、生活に変化が起きた時、

その事を思い出します。

そして健康でいる事、生きているという当たり前の事を幸せな事として実感するのです。

希望や夢を叶える事と、生きる事の意味は違うのです。

ですからたとえ思いどおり、それらが叶わなくとも、生きる意味を失った事にはならないのです。

あえて「生きる事の意味」それはまさに「生き抜く」につきます。

何があっても、何が起きようとも、命をまっとうする事。

それが生きる事の意味です。

 

ちまたで氾濫している

「頑張れ、やれば出来る、必ず叶う」

良く聞かれるこの言葉は、一見励まし、希望を与えているように聞こえますが、

反面とても負担になる言葉でもあります。

頑張っても、想っていても出来ない事がたくさんあるのが現実です。

言われなくとも既にやっている場合だってあるのです。

ましてや本人の意思とは関係のない環境等の影響でスタートラインにさえ立てない場合ではなおさらです。

 

学校に行く事を拒む子供がいるかと思えば、行きたくても行けない子もいます。

ゴミの山で働いている子供が親と一緒にいるだけで幸せだったり、

携帯電話を持たせてもらえないだけで不幸だったりと、

今おかれている環境のなかで一喜一憂しています。

例えば赤ちゃんがお腹空かせて泣いている時は、心の底から泣いているのです。

 

一人一人、人生があり、常に向き合わなければなりません。

それは、あなたにしか出来ない素晴らしい特権であり、選択なのです。

 

毎日生きて行く事だけで精一杯。

貧しさ、災害、病気と向きあっているそのような人々に思いをはせる事、

考える事はとても大切な事です。

はたして私達はそのような人々に何が出来るでしょうか?

 

想像し、自分に問いかけ、疑問を持つ。

たとえ何も出来なくとも、そんな機会を与えられた事に、まず感謝です。

なぜならその事が、入り口のきっかけとなります。

扉がこの世界にはたくさんある事を、忘れてはならないのです。

 

たくさんの扉を開く事。

その中には見たこともないような世界が、広がっているに違いありません。

自分を見直したり、無力さを感じたり。

生きる事の意味は、もしかしたら、どれだけの扉を開くか、という事かもしれません。

だから精一杯生きなければいけないのです。精一杯遊ばなくては、いけないのです。

 


アインシュタインの言葉 エッセンシャル版

「Try not to become a man of success but rather to become a man of value.」

『成功者になろうとするのではなく、むしろ価値のある人間になろうとしなさい。』

 

 

寄付・募金ならプラン・インターナショナル・ジャパン

 

◇◇◇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◇◇◇

お花のある暮らしをもっと身近に、もっと続けやすく かわいいお花の定期便 &fower https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HE9XD+84BUSY+4QZA+5YZ77 ・市場で仕入れて丁寧に水揚げしたお花をお届け ・スキップ・おやすみ機能で続けやすい ・ポスト投函で受け取り要らず ・毎週・隔週・月1回、好きなペースを選べる https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HE9XD+84BUSY+4QZA+5YZ77

◇◇◇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◇◇◇

生きる事の意味?(2)

 

人それぞれに何か目的(目標)を持つことは大切な事です。

希望や夢、挑戦、ゴール。目的や目標が力を与えてくれます。

しかしそれは生きる事、生きていく事の意味そのものではないのです。

目標や夢を生きる意味と考えてしまうと、それらが叶わなかった時、生きる事の意味が無くなってしまいます。

しかし現実は、目的や目標が無くなると人は落ち込み、苦しみ、死を意識したりもします。

普通、人はそれぞれ自分の周りのごく限られた世界で生きています。

特に先進国では、会社、家庭、友人、知人等、毎日が狭い範囲で営われているそのような中で、世界の様々な劣悪な境遇の中で生活を強いられている人達をニュース等で目にした時、自分の幸せを改めて感じ、もしくは、自分の非力さを嘆き、感情を揺れ動かされるものの、日々の生活の中に埋もれていくだけで、一時だけのものに終わってしまっています。

平和の中で生きていると見落としがちですが、世界のあちこちで危険にさらされたり、その日暮らしの最低な生活をする人達が大勢います。

貧しく学校にも行けず働き続ける子供、薬も買えず、病院にも行けない人達。

追われ脅え、安住出来ずにいる人達。

平和で豊かな暮らしをしている人達は、この世界の中でホンの一握りしかいません。

今の生活は当たり前なのではなく、特別なのです。

それもいつどうなるか解らない不安定さの上においてです。

 

運命、宿命とでもいうか、どんなに望んでも、またどんなに願っても自分の力ではどうしようもない事が、この世界にはたくさんあります。

生まれた瞬間からすでにスタートラインが違います。

 

例えばオリンピック。

確かに努力を重ね、困難を乗り越えてきた選手達。参加する、めざし目標にしている人達。選手達の想いに自分と重ね合わせ、応援する事、とても素晴しく、それを否定するものでは決してありません。

でも、よく考えて下さい。

オリンピックに参加できるのは、恵まれた環境の人達がやはり多いのも事実です。

どんなに素質があっても、ただ貧しいというだけで、参加すら出来ない国や選手もいるのです。

たった一足の靴、使用する数々のアイテム。それすら、まともに提供されない人達。

才能を活かせるチャンスさえ、スタートラインにさえ立てない、まして生きていく事で精一杯な人達や、不自由を強いられている人達にとって、スポーツどころではないのです。

 

こう考えてみると、平等でルールに厳しく、世界の祭典でもあるオリンピックも滑稽に見えてきます。

理想を語るつもりはありません。

でも、現実は、

ほんの一握りの人達の為の祭典。

国策に翻弄され、その本来の目的をごまかされ、

お金が絡み、オリンピックの本来あるべき姿を横において、まるで希望を見い出すように作られた感動のドラマ。

そして踊らされる人達。

その祭典のお金で、どれだけの命を救えるのでしょう?

 

いつの日か、真の意味で開かれると信じたい。

 

f:id:KENPA:20210421204141j:plain

 


アインシュタインの言葉 エッセンシャル版

「We cannot despair of humanity, since we ourselves are human beings.」

人間性について絶望してはいけません。なぜなら、私たちは人間なのですから。』

 

◇◇◇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◇◇◇

お花のある暮らしをもっと身近に、もっと続けやすく かわいいお花の定期便 &fower https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HE9XD+84BUSY+4QZA+5YZ77 ・市場で仕入れて丁寧に水揚げしたお花をお届け ・スキップ・おやすみ機能で続けやすい ・ポスト投函で受け取り要らず ・毎週・隔週・月1回、好きなペースを選べる https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HE9XD+84BUSY+4QZA+5YZ77

◇◇◇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◇◇◇

 

寄付・募金ならプラン・インターナショナル・ジャパン

生きる事の意味?(1)

f:id:KENPA:20210419205024j:plain

パチンと叩いて、殺した蚊に生きる意味を問いただしても、運が悪かったというただそれだけで、答えはありません。

スプレーで死んだゴキブリだって人間から見れば不快害虫とみなされ、生きている意味など無いモノとされます。

蚊もゴキブリも人間にとっては厄介な生物ですが、自然界においては大切な役割を担っています。

他の生物のエサになったり、動植物を分解したりと、食物連鎖やこの星の為に書ききれないほど役に立っているのです。

すなわち、彼らにとって生きる意味は、生れ出た事そのものを指します。

生れた事で生きる事が始まり、生れ出ないモノに生きるという概念は存在しません。

人間が一生に呼吸する数は、80歳まで生きるとして6~8億回。

心拍数は20~30億回だと言われています。

しかし誰もそんな事を気にせずに日常を送っています。

それは、生物として誕生し、維持する為の複雑な身体メカニズムを意識することなく細胞がやっているからです。

ただ、その為には食べたり運動したり、排泄したりと意識的にすべきこと、欲求が必要になります。

人間は欲求を満たす為に、様々な工夫や発明をしてきました。

単純に満たすだけでなく、一つ一つの欲求に価値を見い出し、幅を広げてきました。

そして、単に生きる事だけに集中し生き延びるという使命から解放されると、それ以外の欲求、「欲」が出てきました。

豊かな暮らし、楽で快適な暮らし、夢中になれるモノ等、際限なく欲は膨らんでいったのです。

 

「価値」「比較」については下記の記事を参考にして下さい。

kenpa.blue

生きる意味を考える上で、まず「比較する」という作業をする事になってしまいます。

他人との比較で生きる事の価値を見い出し、満足を得ようとしているのです。

人の数だけ生き方があり、比較し価値や欲に生きる意味を求めたところで、答えなど出るはずがありません。

生きている間に何をするのか?達成感や満足感を味わう事と生きる意味とは次元の違う話なのです。

 

私達人間も食物連鎖に組み込まれて地球上に存在しています。

あえて知的生命体の観点からその意味を考えると、

僕らはこの世界に遊びに来ているのです

そしていずれ必ず、元来た場所に還らなくてはならないのです。

片道切符を持ち、何処が終点さえ解らないまま。

生きる事の意味?

答えは無いでしょう

意味などありません。

ただ無邪気に遊ぶだけです。

もしも意味づけをすると、やがてルールができ、はみ出したモノは遊べず、

ルールと言う形ばかりにこだわるようになってしまいます。

たしかに安全にはなるでしょう。

しかしそれは遊びではなくなります。

遊びには危険がつきものなのです。

そもそも「生きる」という事自体、安全ではないのです。

安全を求めるあまり、死んだようになってはいないでしょうか?

無邪気に遊ぶことを忘れてしまって。

幼い子供はこの世界に遊びに来ている事を知っています。

彼らに大人のような明確な希望や夢、目標があるわけではありませんが、

どんな過酷な状況や環境の中にいても、生きている事を全身で楽しんでいます。

街路樹の伸びた枝葉が頬を撫で

今を味わえ生きろと念を押す

控えめな自然の教えには

気付く「力」が試される

 

何万回の教えより

心揺さぶる自然の英知

いにしえより伝えし命の重さ

伝えざるを得ない感触の贈り物

 

次回へと続く

 


ライフ -いのちをつなぐ物語- Blu-Ray スタンダード・エディション

2011年ドキュメンタリー映画『ライフ -いのちをつなぐ物語(One Life)』イギリスのBBC製作。

機会があれば、是非見て欲しい映画です。

生物の営みや厳しさ、生きる事はどういう事なのかを考えさせられる、素晴らしい映画です。

 

 あなたの支援で助かる命

寄付・募金ならプラン・インターナショナル・ジャパン

 

「変えたい」気持ちを形にする、 世界最大のオンライン署名プラットフォーム
みんなで社会を動かす仕組み

20221028152413

何の為生まれたのか?(2)

「人間、生物は、なぜ存在しているのか?」の中で、「あえて人の存在の意味は、と問うならば、地球上での生物の生き残りゲームの一員であり、例えば人の住んでいない家は早く朽ちます。

地球という大きな家を空き家にしない為、どの種族が残ろうが、どの生物が生き延びようが、そこに誰かがいればいいのです。」と書きました。

 

他の生物は人間の事など考えていません。

人間がその存在を脅かしても、また絶滅の危機にさらそうとしても、自らおかれた環境の中でただ毎日を生き延びる為、淡々と生き、巧みに遺伝子の受け渡しを続けるのです。

人は何より人の為に生まれました

同じ人間同士助け合い、種の継続の使命を担って生き延びていく為にです。

この地球上で圧倒的な支配力を持ったように見える私達人間。

しかし他の生物無しに人間の繁栄はありえません。

生物である人間もこの地球での食物連鎖の輪の中に組み込まれているからです。

 

人間は、時にまるで神か支配者ごとく振る舞い驕(おご)り大きな間違いや罪を犯します。

地球上で天敵がいないのは人間だけなのです。

そう天敵は、正に同じ人間同士だという事です。

数々の動植物が人間の浅はかさにより姿を消していきました。

更に同じ人間同士が争い、命を奪い続けているのです。

反面、保護や環境を守る為、争いを辞めさせようと汗を流している人達が、いつの時代でも絶える事はありません。

一見、釣り合っている様に見えていますが、人間以外の生物は必要以上の殺生や破壊はしません。

自然が修復するスピードを遥かに上回る人間の傲慢さが、この地球の住民たちを苦しめているのです

脳の進化のお陰で生き延びてきた半面、「欲」のコントロールが効かない愚かな生物が、人間という種なのです。

アクセルとブレーキのきわどい駆け引きによって何とか存続しているにすぎないのです。

f:id:KENPA:20210417210334j:plain

 

何の為生まれたのか?

自分価値や存在の意味?

種の存続の為?

何か目的があるのか?

一人一人、答えを探しています。

それは仕方が無い事です。

他の生物には無い、想像力や夢、共感や希望を持った人間だからです。

共感や共鳴は、相手がいて初めて成立し、そこに幸せを見い出せる力が生れながらに備わっている事からこそ、音楽や芸術、文学が生まれてきたのです。

そこに希望を託し、答えを見つけようとしてきたのでしょう。

ならばその力を信じ、今を大切に生きる事で、たとえ答えが見つからずとも生きていく事に価値があるのです。

苦しい時や打ちのめされた時、障害を持っている人や居場所が無い人。

孤独にさいなまれる時、愛する人を失った時。

何の為、今生きているのかを問い、どうすれば良いのかと悩み、心の中が闇に包まれ、出口が見つけられない事は、誰にも起こりえる感情です。

 

「何の為生まれたのか?」一人一人が納得する答えは、残念ながら見つかりません。

ただこれだけ言えるでしょう。

苦しめたり、差別したり、殺めたり、おとしめたりする為でない事は確かです。

他人であろうと、自分自身であろうと。

権力を誇示したり、優劣をつけたりする身勝手な事の為に沢山の命が奪われてきた事を胸に刻み、決して忘れてはいけないのです。

その為にも、

今が苦しくても、辛くても、希望や夢が叶わなくても、どんなことがあろうとも、

生きたくても亡くなった人の為、自ら命を絶った人の為、無念に命を絶たれてしまった人の為に、想いを馳せながら何があっても生きなくてはならないのです。

それは唯一自分にしかできない事で、自分のコピーはいません。

 

たった一人でも、大きな力になる事だってあるのです。

だから、精一杯生き抜くこと

それがもしかした答えかもしれません。

いつか、

その答えを「見つけられなかった」と微笑んで話せる時が来ます。

 

 

過去を嘆き、未来を憂い

今を生きていない

 

どんな人間になるかより

どんな人間でいるか

手に入れる事より

どれだけ与えられるか

 

何をしたかでも無く

何をするかでも無く

何をしているか

 

今この瞬間が全てであり

答えである

故に過去も未来も形を変える

 

 あなたの支援で助かる命

寄付・募金ならプラン・インターナショナル・ジャパン

 

「変えたい」気持ちを形にする、 世界最大のオンライン署名プラットフォーム
みんなで社会を動かす仕組み

20221028152413

何の為生まれたのか?(1)

f:id:KENPA:20210416212637j:plain

花は 葉っぱに感謝した

立派に育ててくれたこと

葉っぱは 枝に感謝した

光の気配り見事だと

枝は 根っこに感謝した

しっかり支えてくれたこと

根っこは 花に感謝した

苦労がやがて実を結ぶ

あなたは誰に 感謝した?

 

誰もが一度は考える自分に対する問いかけでしょう。

挫折や焦燥感に襲われた時ならなおさらです。

人類が誕生し生きる為、生き残る為に必死になっていた頃、誰もそんな問いかけはしていなかったでしょう。

自然にあらがう事よりも、学び共に同じリズムで生活していたからです。

やがて集団が社会となり人間関係がその中で生まれ、自分と他人を比べるようになってきました。

そして考えるのです。

何の為に生れたか?と。

 

答えを先に書くと、「生まれた意味に答えは無い」という事です。

自分の人生に意味付けをしたがるのが人間なのでしょう。

価値があったのか無かったのかと。

 

人間関係が無ければ、そのような事は考えないでしょう。

比較する対象がいないからです。

無人島に取り残されれば、生まれた意味を考える事よりも、どうやって生き延びるかを考えるはずです。

何故なら生と死の選択に迫られるからです。

人生には限りがあり、誰もが死をもってゴールとなりますが、バトンの受け渡しをしています。

文化、伝統、知恵、教え、永遠の命……。

バトンの表現は違いますが、後世へと受け継ぐ想いとも言えます。

ひとり一人の人生であり、そこに他人関係が関与する余地はありません。

この想いは生きていく為の知識の積み重ねとも言えます。

しかし、バトンを受け渡すあなたがいなければ継がれてはいかないのです。

人は人の為に生まれ死ぬだけです。

この先、地球に知的生物として存在している私達は、これからどこに向かって行くのでしょうか?

他の生物同様、人間も動物であるが故、存続しなくてはなりません。

一人一人が精一杯生きる事が、この世に生まれた人間に課せられた使命であり、意味ではありません。

どんな人間であろうとも、どんな事があっても、いかなる理由があろうとも生き続けなくてはいけないのです。

人間は決して一人では生きていけません。

一見何の繋がりも無さそうに見えても、どこかで人はそれぞれ繋がっています。

脳を発達させ言葉を獲得した私達人間は、ただ単に一人一人の行動(敵から身を守ったり、食物を調達したりする)によっての種の存続に関わっているだけでなく、他の生物よりもはるかに高度な心、すなわち精神の部分で種の存続に大きく関わっています。

あなたのちょっとした一言や出会いが誰かの人生を変えるかもしれないし、あなたの仕事を通して誰かの助けになっているかもしれません。

必ず影響しあっているのです。

よく恋愛もので「私はあなたの為に生まれた」などという言葉が出てきますが、対象はどうあれ、間違ってはいない言葉です。

たった一人の相手にさえ、生きる力になる事の難しさ、そして素晴しさ。

何度も書きますが、人間は生物であり、遺伝子の受け渡し、すなわち種の存続が一人一人の使命なのです。

その為に一人一人が、何があっても生きなくてはならないのです。

子供を産む産まないの問題では無く、人類の宝物である子供達を社会全体で育てるという意味でも、誰もが関わっている事なのです。

 

愛する人の為。

見知らぬ人の為。

そして自分の為に。

 

2000年アメリカ映画『ペイ・フォワード (Pay It Forward)』は、「もし自分の手で世界を変えたいと思ったら、何をする?」という社会科の課題を少年が、どんな風に課題を見つけ、答えを出していくかという物語で、多くの人達に幸せの意味を教えようとするけなげな少年を描いた秀作です。

1999年のアメリカ映画『シックス・センス』(The Sixth Sense)で天才子役として名を馳せたハーレイ・ジョエル・オスメントHaley Joel Osment )の演技も光っています。

日本版「わらしべ長者」の要素も入っています。

良ければ観て下さいね。

 


ペイ・フォワード(字幕版)

 

 あなたの支援で助かる命

寄付・募金ならプラン・インターナショナル・ジャパン

 

変えたい」気持ちを形にする、 世界最大のオンライン署名プラットフォーム
みんなで社会を動かす仕組み

20221028152413

みんな同じ色を見ている?⦅疑え⦆(3)

夕暮れ川面は金色コイン

 ときどき小魚飛び跳ねて

 コインの数を増やしたよ

 

夕暮れ木漏れ日 銀色コイン

 ときどき風が揺さぶって

 コインを空にばらまいた

 

自然の見せる計らいが

心の中に貯まってく

 記憶の色の貯金箱

 

他の感覚についても同じ事が言えます。

心に響く曲や美しいハーモニー、生の楽器の音にたくさん触れてきた人と、音程が外れているシンガー(特にライブで解るのですが)やテンポの速さでごまかす歌を聞いてきた人とは、同じ音を聞いても違って聞こえているはずです。

商業ベースの視点で考えると賛否別れるとこではありますが。

 

以前、ラジオでシベリア抑留された語り部である、野村定男さん(当時98歳)のお話を聞いていたのですが、待遇が少しマシだった部署にいて、労働先の家で女性が不憫に思ったのか、出されたふかした芋が「旨くておいしい最高のご馳走ものだった」という様なお話をされていました。

豊かでなかった時代、貧困でちゃんと食べられなかった時、その時に食べた大切な味は、最高の五つ星だったかもしれません。

 

私は幼い頃の雨の匂いが大好きでした。

水たまりに足で波紋を広げながら、打ち付ける雨が土を舞い上げて作り出す匂い。

今でも雨が降ると、楽しくて仕方なかった幼い頃を思い出すのです。

 

誰かのマネやマスメディアが作り出す演出、誇大広告の様なプログラムに踊らされていませんか?

美味しくないものを、美味しいと表現する嘘に騙されていませんか?

行列の出来る店の味、皆が口をそろえておいしいといわれる食物、ホントに美味しいのでしょうか?

料理長が美味しさを判断するのは、はっきり言ってどうでもいい事です。

星の数で美味しさが決まるはずもありません。

誰かの味覚、臭覚が基準になる事、本当に意味があるのですか?

ブランドや銘柄に騙されていませんか?踊らされていませんか?

どんなにカラオケの点数が高くても、その唄は心に届いていますか?

 

勿論、全て否定し、悪だとは思いません。

それで飯を食っている人達が大勢いる事も、信念をもって頑張っていらっしゃる方がいるのも事実です。

本人がそれで幸せなら、文句を言う筋合いでも無い事ですし、素敵だとも思います。

ただ、皆が同じ方向で動く事の不気味さの裏にある、同調や容認、忖度、圧力があるとするならば、そして知らぬ間に植え付けられてしまっている としたら、そこから出てくるモノに何の価値があるのでしょうか?

少し視点を変え、様々な角度で考える事の方が、これからの時代に必要な事であり、そうならなければ社会は力や金で縛られ、萎縮する事になります。

 

味覚や臭覚は単に美味しいかどうか判断するだけではなく、それを口にしても安全なものであるか、食材が良い状態かどうかは、生きる上での大切な感覚です。

視覚や聴覚は情報を得る為には欠かせないものです。

感覚は、経験が豊かであればあるほど、その人の幅を広げる事になります。

特に脳が柔らかい幼年期から青年期までは、感覚を鍛える大切な時期だと言えます。

鍛える、すなわち脳に様々な環境や豊かな経験を味わわせるという事です。

情報を一方的に受け止めてばかりだと、幅は広がりません。

また、受け取っても右から左に抜けていくだけなら、ただの伝言ゲームで、下手をすれば間違った伝え方をする事だってありうるのです。

芸術や技術、仕事や生活などの上で感性が問われ、また発揮しなければならない時代です。

そう、誰かに勝手に色付けされる必要など無いのです。

 

自分で聞き、味わい、心に染みわたる感覚を忘れない様に。

そして自らの言葉で伝えて下さい。

 

 


アインシュタインにきいてみよう アインシュタイン150の言葉

「Study and, in general, the pursuit of truth and beauty is a sphere of activity in which we are permitted to remain children all our lives.」
『学ぶこと。そして真実と美を追求すること。このことに関しては、ずっと子どものままでいていいのだ。』

 

 あなたの支援で助かる命

寄付・募金ならプラン・インターナショナル・ジャパン

 

「変えたい」気持ちを形にする、 世界最大のオンライン署名プラットフォーム
みんなで社会を動かす仕組み

20221028152413